 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
※2019年3月17日撮影

[4]大蔵谷IC 2km

登坂車線 400m先

[4]大蔵谷IC 出口1km

IC手前で登坂車線が付加されます。

[4]大蔵谷IC 出口500m


[4]大蔵谷IC 出口
神戸市西区・明石市中心部はこちらから。
開通以来料金所の設置がなく、大蔵谷IC〜玉津IC間は無料で通行できましたが、
令和4年2月に料金所が設置されました。
|
|
 |
 |

[3]高丸IC 2km


[3]高丸IC 出口1km
IC手前で登坂車線が付加されます(IC流出車は登坂車線へ)。

高丸出口 800m先

[3]高丸IC 出口500m


[3]高丸IC 出口
神戸市垂水区はこちらから。
IC流出車は登坂車線へ入っておく必要があります。
|
|
 |
 |
 |
 |

長い下り坂
速度注意
アップダウンを繰り返していきます。

[2]名谷IC・PA 1km

[2]名谷IC・PA 500m


[2]名谷IC・PA
PAは上り線のみ設置となっています。
JCTも併設されていますが、大阪方面のみ利用可能のハーフJCTです。
(明石方面から来る場合は伊川谷JCT経由となります)
|
 |
 |
 |

高速道路沿いに建つ高層マンション好きです。

[1]須磨IC 3km
神戸 14km
神戸の街もすぐそこです(すでに神戸市内に入っていますが)。

分岐1km先
↖【左ルート】 須磨出口・【阪神高速】大阪・空港(おそらく神戸空港)
↗【右ルート】 【阪神高速】大阪・空港(おそらく神戸空港)

[1]須磨IC 2km

須磨料金所にて阪神高速5号湾岸線の乗継券を発行

左ルート・右ルート 分岐
分岐手前で登坂車線が減少します。
須磨出口利用車は左ルートへ。

[1]須磨IC出口・本線料金所 1km

高倉山トンネル 長さ:540m

[1]須磨IC 出口・本線料金所
この先阪神高速に入るため、料金精算+阪神高速の入場処理を行います。
須磨ICは明石方面出入口のみのハーフICです(大阪方面出入口は阪神高速月見山出入口利用)。

ICを過ぎると、下り坂+急カーブとなります。

月見山トンネル 長さ:230m
短いトンネルですが、下り坂+急カーブかつ交通量も多いので注意が必要です。

トンネル内も狭いですね。

続いて左カーブ

第二神明道路終点
この先、阪神高速3号神戸線となり、京橋・西宮方面に進んでいきます。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|