 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
※2018年8月5日撮影


大館能代空港ICから秋田県道・国道7号線を経由し、二ツ井白神ICに入ります。

本線に入ります。

駒形2号橋を渡ります。なお、この区間は通常時70km/h制限となります。

[14]能代東IC 8km [13]能代南IC 15km 秋田 70km
秋田市が近づいてきましたが、まだあと70kmです(秋田県広いねぇ)。

駒形1号橋

8月始めの夏真っ盛りですが、気温は20℃。 涼しいねぇ。

姥懐橋。
この「姥懐」は秋田県以外にもいくつかある地名だそうです。
「うば」は北西−南東の方角を表し、「ふところ」は谷やくぼ地を表すんだそうです。 確かに橋の下は谷になってる。

追越車線 2km先

[14]能代東IC 2km

[14]能代東IC 出口1km 桧山川橋を渡ります。

[14]能代東IC 出口500m


[14]能代東IC 出口 能代市中心部より東にあるので、能代東ICです。 なお、最寄のJR駅の駅名は「東能代」です。
|
 |
 |
 |

お約束の「さようなら追越車線」。

[13]能代南IC 5km [12]八竜IC 9km 秋田 60km

天気悪いなぁ。 (一発きそうな予感)

[13]能代南IC 2km

[13]能代南IC 出口500m


[13]能代南IC 出口 能代市南部や三種町はこちらから。国道7号線に接続しています。
東方向から、南方向に進路を変えて秋田道は進んでいきます。
あぁ、雨降ってきた。。。
|
 |
 |
 |

[12]八竜IC 2km
[11]琴丘森岳IC 15km
秋田 53km
この先有料道路(ワイパー被りすみません)

[12]八竜IC 出口1km

[12]八竜IC 出口500m

三種町八竜地区(合併前の八竜町)に入ります。
カントリーサインの絵柄は釜谷浜海水浴場とメロンのようです。

琴丘森岳料金所 14km先
八竜ICから先は有料区間となります。


[12]八竜IC 出口
三種町八竜地区・森岳地区はこちらから。
控えめにしか案内板がありませんが、八竜ICから先秋田方面は有料区間となります。
雨も強くなってきたので、ここで1回降りて国道7号線で秋田方面を目指しましょう。
おしまい。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|