 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
※2018年8月4日撮影


東北道浪岡ICを降りると、交差点をはさんですぐに津軽自動車道に入ります。

現在は工事も終わりすっきりしているはずですが、
取材当時は工事のためぐるっとカーブしていました。

ポールとブロックで仕切った対面通行ですので、70km/h制限となっています。
みんな守って走るかは…ねw

青森市から五所川原市にはいります。青森県を代表する都市のひとつ。
立ちねぷたが有名ですね。
また地理マニアにはたまらない、飛び地都市です。

通常時は70km/h制限。
道路も凸凹が多いですので、そんなにぶっ飛ばす道路ではないです。

五所川原東IC 出口500m
.

五所川原東IC 出口
国道101号の一般道路部に接続しています。五所川原市東部はこちらから。
ミニサイズの出口標識がいいですね。東IC周辺は追越車線が付加されます。
|
 |
 |
 |

お約束の「さよなら追越車線」です。

五所川原IC 出口500m
五所川原東ICから五所川原IC間は非常に距離が短いです。


五所川原IC 出口
五所川原市街地はこちらから。
五所川原IC・五所川原北IC・つがる柏ICで市街地をぐるっと囲むように道路がのびています。
|
 |
 |
 |

道路の周りには田んぼが広がります。
冬になると風が強く吹きそうな場所ですね。

五所川原北IC 出口500m
公団ゴシックではなく、ヒラギノ標識になっています。


五所川原北IC 出口
国道339号に接続しています。五所川原市街の他、金木・竜飛方面はこちらから。
|
 |
 |
 |

五所川原北ICまでは西に向かいますが、ICを過ぎると、南西に進路を変えます。

岩木川 橋長:500m
白神山地から弘前や五所川原、中泊を通り日本海に注ぐ一級河川です。

終点が近くなってきたので、60km/h制限に変わります。
トラックの上には岩木山が見えますね。津軽富士の名が似合います。

終点
500m先
速度落せ

交差点あり
速度落せ

つがる柏IC 出口
国道101号の一般道路部に接続し終点となります。
五所川原市街、つがる市、イオンモールつがる柏、鯵ヶ沢町方面はこちらから。
早く鯵ヶ沢方面に延伸してほしいですね(いつだろう)。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|