 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
※2018年7月24日撮影
(夕方の撮影でブレている写真もございます。ご了承ください)


国道228号から道道経由で函館江差道北斗茂辺地ICに入ります。
木古内・江差方面は未開通のため、函館方面のみとなります。

本線合流後、すぐに対面通行となります。

[3]北斗中央IC 9km
[2]北斗追分IC 12km
札幌 289km
札幌は近いね。…うん。

追越車線 長さ:930m
10の位までちゃんと書いてくれる北海道開発局大好きです。

矢不来トンネル 長さ:519m

館野高架橋

富川高架橋

[3]北斗中央IC 4km
[2]北斗追分IC 7km
【E5・函館新道】札幌 284km

通常時は70km/h制限です。
路面はところどころ凸凹が…。

[3]北斗中央IC 2km

[3]北斗中央IC 出口1km
新幹線ピクトは新函館北斗駅の最寄IC案内のようです。
そしてIC周辺には追越車線が付加されます。

[3]北斗中央IC 出口500m


[3]北斗中央IC 出口
2009年9月までは上磯ICでしたが、10月に名称変更となりました。
新函館北斗駅の最寄ICです(車で15分ほどかかります)。
|
 |
 |
 |

7月の気温22℃。涼しいねぇ。

[2]北斗追分IC 2km
[1]函館IC 6km
【E5・函館新道】札幌 279km
北斗中央IC〜北斗追分ICは間隔が短いです。

[2]北斗追分IC 出口1km

[2]北斗追分IC 出口500m


[2]北斗追分IC 出口
国道227号に接続しており、新函館北斗駅・函館港フェリーターミナルの最寄ICです。
|
 |
 |
 |

追越車線 2km先

北斗市から函館市に入ります。
北海道南の玄関口で、道を代表する観光都市です。

[1]函館IC 2km
【函館新外環】函館空港 16km
【E5・函館新道】札幌 275km

[1]函館JCT・IC 1.5km
↑【函館新外環】湯の川・函館空港
←【E5・函館新道】札幌・新函館北斗駅
→【函館IC】函館市街

[1]函館JCT・IC 分岐・出口1km
↖【E5・函館新道】新函館北斗駅・七飯大川・札幌・函館IC出口
↑【函館新外環】赤川・湯の川・函館空港

道路情報板は函館新道用と函館新外環用の2つ設置されています。

[1]函館JCT・IC 分岐・出口500m
↖【E5・函館新道】新函館北斗駅・七飯大川・札幌・函館IC出口
↑【函館新外環】赤川・湯の川・函館空港


[1]函館JCT・IC 分岐・出口
函館新道と函館新外環のジャンクションに、国道5号に接続する函館ICが併設されています。
記載はありますが、札幌まではながーいながい旅になるんですよね…。
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
※2018年7月24日撮影

函館新外環から函館江差道方面に進みます。

函館ICからの車と函館新道からの車が合流してきます。
少しの間は片側2車線ずつとなります。

[2]北斗追分IC 2km
[3]北斗中央IC 6km
江差 65km
函館江差道どんぐりもちゃんと設置されていますね。

[2]北斗追分IC 出口1km

北斗茂辺地は長いからか、茂辺地と短縮されていますね。

[2]北斗追分IC 出口500m

北斗市に入ります。
2006年に上磯町と大野町が合併し誕生しました。
北海道新幹線の新函館北斗駅があります。
ちなみに、

2018年3月以前はこんなデザインでした。
新幹線車両の色が違っており、北海道開発局に「変えてほしい」と依頼があったそうな。


[2]北斗追分IC 出口
国道227号に接続しており、新函館北斗駅・函館港フェリーターミナルの最寄ICです。
国道経由で江差町方面にもアクセス可能です。
|
 |
 |
 |

久根別川橋を渡ります。
久根別はアイヌ語が語源だそうで、「クンネペッ(黒い川)」からきているそうです。

追越車線 2km先

[3]北斗中央IC 2km
[4]北斗富川IC 7km
木古内 32km

[3]北斗中央IC 出口1km

追越車線 長さ:1340m


[3]北斗中央IC 出口
2009年9月までは上磯ICでしたが、10月に名称変更となりました。
新函館北斗駅の最寄ICです(車で15分ほどかかります)。
|
 |
 |
 |


北斗中央ICを過ぎると、いつも通り対面通行に戻ります。

[4]北斗富川IC 3km
[5]北斗茂辺地IC 8km
木古内 28km

ゆるやかな登り坂。
あまり意識せず登るので、失速しやすいんですよね。

[4]北斗富川IC 2km

[4]北斗富川IC 出口1km

[4]北斗富川IC 出口500m


[4]北斗富川IC 出口
函館方面からの出口と、函館方面への入口のみのハーフICです。
|
 |
 |
 |

北斗富川ICを過ぎると少し山に入っていきます。

下矢不来川橋を渡ります。

矢不来トンネル 長さ:519m
函館江差道最初のトンネルです。

追越車線 長さ:930m

[5]北斗茂辺地IC 2km

この先 対面通行

[5]北斗茂辺地IC 出口1km
はみ禁標識と被り…。

茂辺地高架橋を渡ります。

渡りきると北斗茂辺地IC出口です。



[5]北斗茂辺地IC 出口
北斗市茂辺地地区・木古内町・知内町・福島町方面はこちらから。
この先、道道を経由して国道228号に合流します。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|