 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
※2018年1月18日撮影

宇和島北ICで、松山道から宇和島道路に変わります。
(ただ、道路の境界を示す標識はまったくありません。大洲道路と松山道のときはあったのに…。)

四万十市(旧中村) 90km
愛南(城辺) 46km
四万十は町と市と川があるので「四万十市」となっています。

藤江トンネル 長さ:885m

宇和島朝日IC 出口500m
←道の駅きさいや広場
IC番号のところにIC名が入った珍しい形ですね。

宇和島市街 トンネル出口すぐ

住吉トンネル 長さ:373m

宇和島朝日IC 出口
宇和島市街地(宇和島駅・宇和島城跡)はこちらから。
IC番号記載がありませんが、番号は[25]です。
|
 |
 |
 |

市街地を高架でこえていきます。
宇和島の道は片側1車線ずつが多く、右折車などですぐつかえて渋滞するんですよね…。

宇和島坂下津IC
津島方面出入口のみのハーフICです。
下り線は宇和島朝日IC利用となります。

宇和島別当IC 出口500m
「石応」で「こくぼ」。それは読めない。

坂下津トンネル 長さ:270m
これも「さかしづ」って読めないよ。


宇和島別当IC 出口
出口標識は「別当」だけしかかかれていないですね。
宇和島市別当地区はこちらから。
IC番号記載がありませんが、番号は[27]です。
|
 |
 |
 |

宮下第2トンネル 長さ:487m

宇和島南IC 出口800m

宮下第1トンネル 長さ:333m


宇和島南IC 出口
国道56号に接続しています。
IC番号記載がありませんが、番号は[28]です。
|
 |
 |
 |

中心部を離れ、宇和島市津島地区に向かいます。

内屋谷トンネル 長さ:347m

石丸トンネル 長さ:693m
祝森トンネル 長さ:1439m
合わせて、長さ:1439m

少しだけ追越車線が付加されます。

すぐに対面通行へ。

[ ]津島高田IC 2.6km
道の駅津島やすらぎの里 2.6km

新松尾トンネル 長さ:2031m

←道の駅津島やすらぎの里



津島高田IC 出口
IC出口降りてすぐのところに、道の駅津島やすらぎの里があります。
|
 |
 |
 |

近家トンネル 長さ:1829m

終点 800m先
速度落せ

トンネル出口
カーブの先 信号あり
<<急カーブ 注意!!>>

岩松トンネル 長さ:500m

例の急カーブ


[ ]津島岩松IC 出口
宇和島道路の終点で、この先は津島道路が現在事業中となっています(岩松ICは松山方面出入口のみのハーフIC
となる予定です)。
この先、愛南・四万十市方面は信号を直進し、国道56号線を進んでいきます。
IC近くの岩松地区には古い街並があり、獅子文六の「てんやわんや」の舞台になっています。
宇和島道路はここまで!!
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|