 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
★印:2019年4月20日撮影
◆印:2021年10月14日撮影


★山陽自動車道の早島支線早島ICを境に、瀬戸中央自動車道に入ります。

★ようこそ瀬戸中央道へ
瀬戸大橋まで21km
ここが、山陽道と瀬戸中央道の境界となるようです。
瀬戸大橋までは、少し距離があります。

★倉敷市に入ります。
カントリーサインは美観地区。岡山県を代表する観光都市で、臨海部には工業地帯が形成されており、
西日本を代表する工業都市でもあります。

★国道30号の自動車専用道路となるので、最低速度と最高速度の標識が設置されています。

★有城南バス停
岡山から松山、岡山から高知を結ぶ高速バスが停車します。

★粒江PA 3km
鴻ノ池SA 11km
与島PA 20km
与島のレストランマークと軽食マークが併記されているのは珍しいですね。

★[2]水島IC 2km

★登坂車線
ゆるやかな坂が続きます。


★粒江PA 入口
トイレ+自動販売機設置のPAです。
PA利用者は登坂車線に進路変更しましょう。

★粒江PAが日本海と太平洋の中間地点となります。
日本海と太平洋のどこが基準?と思いますが、
米子道の米子ICと高知道の伊野ICの中間なのだそうです。

★[2]水島IC 出口1km

★[2]水島IC 出口500m


★[2]水島IC 出口
倉敷市水島地区、岡山市南区彦崎地区はこちらから。
|
 |
 |
 |

◆瀬戸大橋へ向け、児島半島を南に進んでいきます。



3枚とも◆
ゆるやかな上り坂で、登坂車線が続きます。

◆[3]児島IC 9km
[4]坂出北IC 25km
高松 53km
いよいよ四国のICが登場します。
本四高速名物のデカフォント、よい。

◆正面山トンネル 長さ:538m

◆ちょっと一休み
鴻ノ池SAまで3km

◆鴻ノ池SA 2km

◆柳田トンネル 長さ:331m

◆鴻ノ池SA 500m


2枚とも★
鴻ノ池SA 入口
フードコート+売店設置のSAです。
以前はガソリンスタンドもありましたが、2008年8月末で閉鎖となりました。

★瀬戸大橋まで6km
もうすぐです。

◆塩生トンネル 長さ:401m

★[3]児島IC 2km

◆[3]児島IC 出口1km

◆[3]児島IC 出口500m


2枚とも◆
[3]児島IC 出口
倉敷市児島地区、鷲羽山、鷲羽山ハイランドはこちらから。
本州側最終出口となる関係で、強風等規制時のため、本線に信号機が設置されています。
|
 |
 |
 |

◆この先 瀬戸大橋
橋の風速情報が表示されています。

◆[4]坂出北IC 15km
[5]坂出IC 17km
高松 43km
デカフォント、好き。

◆鷲羽山北バス停
岡山〜松山、岡山〜高知の高速バスと、琴参バスの瀬戸大橋線(JR児島駅〜坂出駅前)が停車します。

◆与島PA 6km
スペシャルな標識ですね。

◆この先
瀬戸大橋 まもなくです。

◆鷲羽山トンネル 長さ:205m
計画時はオープンカット工法で山を切り開く予定でしたが、景観の問題もありトンネルとなりました。
道路のトンネルの下には鉄道のトンネルがあり、世界初の四つ目状トンネルとなっています。

◆そして、瀬戸中央道の海峡部に入ります。

◆下津井瀬戸大橋 橋長:1400m
この橋の中間地点が岡山県倉敷市と香川県坂出市の境となります。

◆橋の先に四国が見えてきました。


2枚とも◆
香川県坂出市に入ります。昔は塩田が多くありましたが、現在は工業地帯が形成されています。


1枚目◆、2枚目★
櫃石島バス停 島民限定のIC併設のバス停です。
島民・緊急車両や郵便配達などの関係車両と路線バスのみ利用可能です。

◆櫃石島橋 橋長:790m
四国に向かって、1%の上り坂となります。

◆与島PA 2.5km

◆岩黒島バス停
島民・関係者専用のICを併設しています。

★岩黒島橋 長さ:790m

◆与島橋 長さ:850m

★与島PA 0.7km


1枚目◆、2枚目★
与島PA 入口
瀬戸中央自動車道、最大規模の休憩施設です。
チェックバリアがあり、Uターンも可能です(Uターン時の料金も設定されています)
また、強風等で通行止となった場合は、強制的に走行車両は与島PAに流入となります。
駐車場もかなり多くの台数が停められます。
|
 |
 |
 |

◆北備讃瀬戸大橋 橋長:1538m

◆橋っていいね。

◆瀬戸大橋最高地点 海面上93m
なかなか高いところを道路は通っていきます。

◆南備讃瀬戸大橋 橋長:1648m
海峡部もあと少しで終わりです。

★[4]坂出北IC 2km

◆[4]坂出北IC 出口1km

◆←丸亀市街・坂出市街

★[4]坂出北IC 出口500m


2枚とも★
[4]坂出北IC 出口
さぬき浜街道に接続しています。坂出市・丸亀市はこちらから。
下り出口・上り入口のみのハーフICですが、フルIC化する計画が進んでいます。
|
 |
 |
 |

◆目的ICを通り過ぎたら 次のICでお申し出を
坂出北ICはハーフICだけど、その場合はどうなるのかな?

◆ようこそ香川県へ
ここは坂出市

◆[5]坂出IC 2km

◆[2]坂出JCT. 2km
四国の高速道路がこの図でほぼ網羅されています。
坂出市から、綾歌郡宇多津町に入ります。

◆[5]坂出IC 出口1km
デカ公団ゴシック、大好き。

◆↑【E11・高松道】高松・松山・高知
←坂出IC出口 丸亀・坂出
正面には、讃岐富士こと飯野山が見えます。

◆[5]坂出IC 出口

◆IC手前で坂出市に再び入ります。

◆[5]坂出IC 出口500m


◆[5]坂出IC 出口
坂出市・宇多津町・丸亀市はこちらから。
この先、本線料金所を越え高松自動車道坂出支線となります。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|