 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
※2018年5月9日撮影


木更津南JCTで木更津南支線から館山道本線に入ります。

館山道
この標識もうリニューアルされてるだろうなぁ。

[16]木更津JCT. 2km
↑【E14・京葉道路】千葉
↖[15]木更津北IC 4.5km
→【C4・圏央道】茂原
←【CA・アクア連絡道経由東京湾アクアライン】川崎・袖ヶ浦

[16]木更津JCT 1.3km
【E14・京葉道路】千葉 30km
【CA・東京湾アクアライン】川崎 36km
【C4・圏央道】茂原 38km

[16]木更津JCT. 1km
↑【E14・京葉道路】千葉 [15]木更津北IC
↖【C4・圏央道】茂原
↖【CA・アクア連絡道経由東京湾アクアライン】川崎・袖ヶ浦・東京方面

接続道路が多いため、道路情報版の道路名は変更できるようになっています。

[16]木更津JCT. 500m
↑【E14・京葉道路】千葉 [15]木更津北IC
↖【C4・圏央道】茂原
↖【CA・アクア連絡道経由東京湾アクアライン】川崎・袖ヶ浦・東京方面


[16]木更津JCT. 分岐
↑【E14・京葉道路】千葉 [15]木更津北IC
↖【C4・圏央道】茂原
【CA・アクア連絡道経由東京湾アクアライン】川崎・袖ヶ浦・東京方面
東京湾アクアラインと接続する、アクア連絡道と圏央道のジャンクションです。
アクアラインのおかげで房総へのアクセスが飛躍的に向上しましたよね。
通行料金もかなり安くなりましたし。
|
 |
 |
 |

[15]木更津北IC 700m
かずさアカデミアパーク
木更津JCTを過ぎるとすぐに木更津北ICです。

【E14】館山道

[15]木更津北IC 500m
かずさアカデミアパーク


[15]木更津北IC 出口
木更津市北部・袖ヶ浦市横田地区、
東京ドイツ村・かずさアカデミアパークはこちらから。
|
 |
 |
 |

木更津市から袖ヶ浦市に入ります。
工業が発達したまちで、財政力指数は千葉県で3番目に高い市です。
東京ドイツ村があり、観光で訪れる方も非常に多いです。

カントリーサインは市の花であるヤマユリが描かれています。

[14]姉崎袖ヶ浦IC 6km
[13]市原IC 16km
東京 73km

[14]姉崎袖ヶ浦IC 2km

[14]姉崎袖ヶ浦IC 出口1km

IC手前で市原市に入ります。
袖ヶ浦市と同じく工業のまちです。また市原ぞうの国や養老渓谷など観光スポットも多くあります。
ゴルフ場の多さも全国トップクラスの数です。

カントリーサインは市の鳥であるウグイスが描かれています。

[14]姉崎袖ヶ浦IC 出口500m


[14]姉崎袖ヶ浦IC 出口
市原市姉崎地区・袖ヶ浦市・東京ドイツ村はこちらから。
|
 |
 |
 |

市原SA 2km

市原SA 1km


市原SA 入口
館山自動車道・千葉県で唯一のSAです。

[13]市原IC 出口2km

[13]市原SA 出口1km

養老川 橋長:200m
大多喜町と市原市の境界付近には養老渓谷があります。

[13]市原IC 出口500m


[13]市原IC 出口
市原市・千葉こどもの国はこちらから。
館山自動車道最終出口で、次のICは京葉道路蘇我ICとなります。
|
 |
 |
 |

[12]蘇我IC 7km
[11]松ヶ丘IC 11km
東京 55km
蘇我ICは千葉市にあるので、3段目が東京に変わりました。

あおり運転禁止
あれだけメディアやネットであおり運転の話題がでてもなかなかなくならないですよね…。

[12]蘇我IC 2km

市原市から千葉市中央区に入ります。

カントリーサインには市の鳥であるコアジサシと
幕張メッセ・マリンスタジアムが描かれています。

[12]蘇我IC 出口1km

千葉南JCT(館山自動車道・京葉道路の接続点)
蘇我IC手前で、館山自動車道から京葉道路に変わります。
なお、千葉南JCTはランプ未整備のため
蘇我ICが実質的な接続点となっています。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|